● 22年10月07日 県議会報告
2022年10月07日 2022年決算特別委員会 高瀬菜穂子委員 質疑・答弁 航空自衛隊築城基地の施設整備及び日米共同訓練について(大要)
10月7日【総括】築城基地の施設整備について
<2022年決算特別委員会>
2022年10月7日
航空自衛隊築城基地の施設整備及び日米共同訓練について(大要)
高瀬菜穂子 委員
築城基地では、米軍の緊急時使用に係る施設整備と滑走路延長が進められていますが、現在の進捗状況について説明を求めます。
佐々木正 総務部 防災危機管理局 防災企画課長
中の完了を目指している。そのうち滑走路の補修・改修は完了し、今月上旬には使用できる見込みである。また、滑走路の延長については、海面の埋め立てに伴う環境影響評価を実施している。」との説明を受けております。
高瀬菜穂子 委員
今年3月には4年ぶりに4日間、日米共同訓練が実施され、米軍からF-15戦闘機6機、人員約110名が参加しました。この時期、岩国や沖縄の米軍基地で多数のクラスターが発生していたことから、周辺住民からは「感染対策は十分に行われているのか」と心配の声が上がりました。110名の米軍人は、行橋市内のホテルを利用し、マスクをせずコンビニで買い物をしたり、マスクをせず酔っぱらって飲食店に入る姿が目撃されてたりしています。
宮崎県では、県知事と基地周辺自治体の市長・町長とが、すでに締結している協定書に加えて、新たな確認書を九州防衛局長との間にかわし、「日米共同訓練に参加する要員の宿泊は新田原基地内とすること」や「米軍の訓練参加要員の滞在先などの情報を明らかにすること」などを確認しています。
築城基地についても、県・周辺自治体と防衛省との間に確認書を結び、訓練参加の米軍人は築城基地内での宿泊を求めるべきではないでしょうか、見解を伺います。
佐々木正 総務部 防災危機管理局 防災企画課長
高瀬菜穂子 委員
佐々木正 総務部 防災危機管理局 防災企画課長
高瀬菜穂子 委員
確認書について周辺自治体とも協議を行っていただきたいです。そしてせめて日米共同訓練の情報は他県なみに、県のホームページへ掲載し県民全体が情報共有できるようにしていただくことを強く求めます。
次に環境部にお尋ねします。
現在、滑走路延長に伴い、環境影響評価が行われていますが、住民の大きな関心は「騒音」がどの程度になるかということです。県は毎年築城基地の周辺の騒音について測定をされています。環境白書にも報告がありますが、その結果についてお答えください。また、騒音が基準を超えた場合にはどのように対処されているのか、お答えください。
吉川泰彰 環境部 環境保全課長
また、この常時測定を補う観点から、年に2週間程度の短期測定を8地点において実施しております。
その結果ですけれども、令和元年度は、短期測定を行った2地点において環境基準を超過しておりましたが、令和2年度はいずれの地点においても環境基準を達成しておりました。
測定結果については、基地を管轄する防衛省九州防衛局に通知するとともに、環境基準を超過した場合には一層の騒音対策を求めることとしております。
高瀬菜穂子 委員
吉川泰彰 環境部 環境保全課長
県においては、測定を行った翌年度に測定結果の解析を行った上で、毎年12月に公表しております。
築城飛行場につきましては、築上町役場の築城支所において年間を通じて騒音を常時測定しておりますので、その測定結果についても日毎に解析を行っております。
このため、公表以降に、日にちを指定いただければ、その解析データを提供することは可能です。
高瀬菜穂子 委員
築城基地においても、今後ですね、どれだけの騒音が起こるかわからない中で、そうしたシステムも必要なんじゃないかと。また、今現在でも、今お話があったようにですね、環境基準もオーバーしているということもはっきりしているわけで、そういう状況でですね、今のままではリアルにつかむことができないということがね、はっきりしています。そういう中で今、滑走路の延長が進められ、環境影響評価が行われているということで、この環境影響評価について伺います。
「福岡県環境影響評価条例の手続きの流れ」を資料として要求しておりますので、委員長、お取り計らいをお願いいたします。
〈資料要求〉
新博司 環境部 自然環境課長
高瀬菜穂子 委員
新博司 環境部 自然環境課長
お配りしております資料は、本県の環境影響評価条例の手続の流れについてお示ししたものでございます。
基本的な流れとしまして、事業者は、①でございます。事業の検討段階において、配慮すべき事項を定めた配慮書、②番、②です。調査すべき項目や方法等を記載しました調査計画書。③で、調査結果や環境保全措置などを記載した評価書案、④で評価書案に対する意見を踏まえて作成した評価書、を作成することとなっております。
築城基地滑走路延長事業につきましては、現在、3つ目の環境影響評価の「評価書案」の手続き中でございます。
高瀬菜穂子 委員
知事は、評価の流れの今説明のあった、2つ目の「計画書の策定」にあたり、騒音にかかわってどのような意見書を出しましたか。また、防衛省はそれに対してどのような対応をされたのか、お答えください。
新博司 環境部 自然環境課長
この知事意見に対して、九州防衛局から、「航空機の運行は、緊急時のみと限定的であることなどから、評価項目とはしていない。しかしながら、騒音対策の基礎資料とするため、騒音及び低周波の調査を実施し、想定される航空機騒音の程度については、評価書案へ記載した。」との見解が示されております。
高瀬菜穂子 委員
通常時における調査でも、現在でも、環境基準をオーバーしているんですよ。 それなのに、環境影響評価の項目に騒音が入っていないというのは、全く不当ではありませんか。知事も、意見書の中で、「騒音及び低周波等の影響が懸念されるため、十分な期間の調査、予測及び評価を行い、騒音の低減に積極的に努めること」を求めています。調査だけして、今でも環境基準を超えているのに、環境影響評価の項目には入れず、低減の方策も示さない。これはひどすぎると思いますよ。知事意見を提出する際にですね、4回目ですね、4ブロック目のところの知事意見を提出する際に、騒音を評価項目に入れるよう、強く求めるべきだと考えますが、見解を伺います。
新博司 環境部 自然環境課長
知事意見は、今後作成されるこの評価書の内容を確認した上で、学識経験者等の意見を踏まえまして、環境保全の見地から出すものでございます。
高瀬菜穂子 委員
私は、先日防衛省とオンラインで直接お話をしましたけれども、お聞きしたんですが、緊急時のための特別の訓練はしないと言うんですよね。しかしながら、日米共同訓練に米軍の輸送機や戦闘機が参加するということは否定しませんでした。緊急時だから緊急時だけの使用だから騒音は限定的だとは言えないと思います。日米共同訓練がもし増えるようなことになれば、飛来回数も増えます。築城基地は2017年に、岩国基地の緊急時の第1の代替基地となり、2014年、15年はゼロ、16年、17年は1機ずつであった緊急着陸が、2018年には29機に急増しました。そうしたことも、現在の騒音につながっているのではないでしょうか。今後の環境影響評価手続において、防衛省に対し、騒音を評価項目に入れ、対策をとるよう知事が強烈に意見表明すべきと考えます。部長の見解を伺います。
小磯真一 環境部長
現在、評価書案の手続き中であり、条例上、この評価書案に対しましては、住民の皆さんや関係市町村が意見を出すことができることとなっております。知事意見は、評価書に対して出すこととなっております。
したがいまして、今後作成されます評価書の内容を確認した上で学識経験者等の意見を踏まえ、環境保全の見地から知事意見を出すものと考えております。
高瀬菜穂子 委員
-本文PDF-
航空自衛隊築城基地の施設整備及び日米共同訓練について(大要)
-要求資料PDF-